アフターコロナ医学留学の可能性を探る -さぁ飛び出そう! 医学留学最新情報-
3年以上続いたCOVID-19のパンデミックは、私たちの生活や世の中の仕組みを大きく変えてしまいました。世界中から留学生を集めて、医学研究の最先端を担っていたアメリカのアカデミアも大きく様変わりしたと聞いております。アフターコロナの今、再び動き出した世界へこれから飛び立とうと考えておられる医学生や若い医師の先生方に向けて、本セミナーではアメリカをはじめ海外の最新留学事情をお届けしようと考えております。特にハイブリット開催であることを活かし、現在アメリカでご活躍中のお二方の先生にもZOOMでご参加いただき、現場の生の情報や様々な質問に答えていただければと考えています。また研究留学の楽しさやその先のキャリア形成、短期留学の体験談まで、参加者の皆さんに多くの有意義な情報をお届けしたいと考えています。本セミナーがアフターコロナの海外留学、また海外との医学医療交流を推進するきっかけとなってくれることを願っています。
[共催]
日本大学医学部
[コーディネーター]
三木 敏生(日本大学医学部 生体機能医学系生理学分野 教授)
阿部 雅紀(日本大学医学部 内科学系腎臓高血圧内分泌内科学分野 教授)
小池 薫(日米医学医療交流財団 理事/独立行政法人国立病院機構 京都医療センター 院長)
医学医療交流セミナー2023 フライヤー | ダウンロード |
開催概要
日 時 | 2023年11月11日(土) 13:00~17:30 |
会 場 | 日本大学医学部 リサーチセンター4F および Zoom(ハイブリッド)開催 |
参加費(税込) | 財団会員:無料 / 学生:無料 / 研修医(初期研修医):無料 /日本大学医学部 学生・教職員:無料 / 一般:2,000円 |
終了いたしました。
プログラム − 2023年11月11日(土)–
【総合司会】日本大学医学部 内科学系腎臓高血圧内分泌内科学分野 教授 |
阿部 雅紀 |
|
13:00 | 開会の辞
日本大学医学部 学部長 日米医学医療交流財団 会長 |
木下 浩作 清水 一功 |
セッション 1 アメリカから最新情報
【司会】日本大学医学部 生体機能医学系生理学分野 教授 日米医学医療交流財団 選考委員/国際医療福祉大学 副学長・医学部教授 |
三木 敏生
赤津 晴子 |
|
13:20~13:50 | ●Physician Scientistとしてのキャリアパス形成
【講師】Associate Professor of Medicine |
齋藤 剛 |
13:50~14:20 | ●米国小児科・遺伝科レジデンシー奮闘記
【講師】PGY-1, Combined Pediatrics-Medical Genetics Resident |
古田 穣 |
- 休憩(10分)- | ||
14:30~14:40 | ●助成のご案内
【講師】日米医学医療交流財団 理事/(医)至髙会 たかせクリニック 理事長 |
髙瀬 義昌 |
セッション 2 医学研究留学
【司会】日本大学医学部 形成外科学系形成外科学分野 教授 日米医学医療交流財団 理事/(独)国立病院機構 京都医療センター 院長 |
副島 一孝
小池 薫 |
|
14:45~15:00 | ●ハーバード大学への研究留学
【講師】日本大学医学部 腎臓高血圧内分泌内科学分野 助教 |
小林 洋輝 |
15:05~15:20 | ●研究から起業へ
【講師】日本大学医学部 小児科学系小児科学分野 |
渡邊 拓史 |
15:25~15:40 | ●日本大学医学部の国際交流とIFMSAの活動
【講師】日本大学医学部 生体機能医学系生化学分野 教授 |
槇島 誠 |
- 休憩(10分)- |
セッション 3 医学生の留学体験
【司会】日本大学医学部 病態病理学系人体病理学分野 教授 日米医学医療交流財団 選考委員/国際医療福祉大学 副学長・医学部教授 |
羽尾 裕之
赤津 晴子 |
|
16:05~16:15 | ●日本最弱のお腹が教える台湾vlog
【講師】日本大学医学部6年 |
長谷川翔一 |
16:15~16:25 | ●シンガポールのトップガン 〜 NU vs NUS 〜
【講師】日本大学医学部6年 |
山内 貴弘 |
16:25~16:35 | ●賢い医学生活 in Gachon
【講師】日本大学医学部6年 |
小嶋 大生 |
- 休憩(5分)- | ||
16:40~16:50 | ●研究留学の可能性〜米国西海岸からのレポート〜
【講師】日本大学医学部6年 |
山本 尚子 |
16:50~17:00 | ●Experiencing Stanford and DDW as a Student
【講師】日本大学医学部6年 |
飯田 里郁 |
17:00~17:10 | ●The USMLE Journey
【講師】日本大学医学部6年 |
松本 雄太 |
15:00~15:10 | 閉会の辞
日本大学医学部 内科学系腎臓高血圧内分泌内科学分野 教授 日米医学医療交流財団 理事長 |
阿部 雅紀 三浦 公嗣 |
(2023.7.31 現在)
内容は一部変更になる可能性がございます。あらかじめご了承ください。